English (連番6) Shorts動画
309 (英語の中の英文法)
英文法6 5文型 (1)
YouTube動画タイトル : 「観る英文法6 「5文型」はじめに (309) #Shorts」
観る英文法6 〜 5文型(1)
(1) 今回から「5文型」に入ります! (a)5文型は英文を組み立てる上での基礎です 英語の文は基本的に5文型のどれかに分類されています (b)つまり英文の組み立ての基礎です
(c)その要素の骨格は主に3つ (1) 主語(S Subject) (2) 動詞(V Verb) (3) 目的語(O Object) 「誰が何か目的を〜する」の形です (d) さらに(4) 補語(C Complement) として、形容詞などを使って説明を補う語が加わります (e) 従って、この4つで『5文型』を構成します (1) 主語(S Subject) (2) 動詞(V Verb) (3) 目的語(O Object) (4) 補語(C Complement) (f) そういうことですごく単純化した形としては 主語と動詞がある英文は、この4つのアルファベット「S、V、O、そしてC」を使った次の5文型のいずれか1つにあてはまって分類されるということになります (1) 第1文型「SV」 (2) 第2文型「SVC」 (3) 第3文型「SVO」 (4) 第4文型 「SVOO」 (5) 第5文型「SVOC」 の5つです
(前回までの分)
不定冠詞のまとめ分
(7) 次回は「定冠詞 the」の予定です
参考文献
文英堂 「これでわかる 中学英文法」 単行本(ソフトカバー)
関 正生 「改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法」
続きは次回
B済
以上です。