YouTube ショート その151(おかげさまで、150に達しました ありがとうございます!!)
GarageBand ガレバンで遊ぶ iPhone/iPad用musicアプリ
iOSガレバンで遊ぶ21 基礎編の5です。コード名は、共通なのでとても便利です(コード=Chord) 長調(例としてCメジャー)は少し遅れて次回からの予定
YouTube動画タイトル : 「 ガレバンで遊ぶ21 基礎5 固定と移動ド (151) #Shorts」
② 基礎編の5です。今回のは60秒以内の動画だけでは、 ちょっっとややこしいのです。「 固定ド唱法」と「移動ド唱法」の2つについての動画です。
③ おさらいになるけど、
③-2 Cメジャー(ハ長調)では 「ドレミファソラシド」が CDEFGAB(C)、 ハニホヘトイロ(ハ)と 対応しています。
③-3 1オクターブを12等分して 12個の半音です (半音×2つの音程が全音)
③-4 ただし、 「ミ」と「ファ」の間と 「シ」と「ド」の間は 半音ですよと。
③-5 したがって、 「ドレミファソラシ(ド)」では、 全音全音半音全音全音全音半音 となる。 (いわゆる、覚え方の「全全半、全全全半」 になってる)というのが、 前回までの超基礎の基礎でした。
④ ですが、 よ〜く考えれば(見れば) これは Cメジャー(ハ長調)の お話。
⑤ メジャー・キー (長調の調)は、 12つありますので、別の長調のキーでは どうなるの? と感じます
⑤-2 仮に、 次のキーをDとすれば、 始まりがCの次のD になるので、 DEFGABC(D) とズレていきます。このズレていくのが、慣れていないと けっこう、頭の中で混乱してしまいげな 感じなのです。
⑥ それじゃあ、 Cはどこにあるか?というと DEFGABC(D)だから 左から7番目 右からだと 1オクターブの右はしに あります。
⑦ これは、 「 レミファソラシド(レ)」 で見れば このドが、左から7番目だ というのと同じです。 言ってみれば 「Cの位置」と 「ドの位置」を固定させて います
⑧ このように、 キーに関係なく、 常にC音を「ド」と 「固定して」読む方法 が 「固定ド唱法」 (固定ド)なのです
⑨ これに対して
⑨-2 そのキーの長調の 音階の主音を「ド」と いう読み方を 「移動ド唱法」といいます
⑨-3 つまり、 どんなキー(調べ)であれ、 音の高さに関係なく、
⑨-4 メジャー・キー(長調)で あれば、 そのキーの主音(第1音)を 「ド」と定める 方法となります
⑩ これから長調へ向かうので、 ガレバンで遊ぶの「超基礎の基礎」はここで、いったん終わろうかな と思ってますが、 いつか 「そういえば・・・移動ド唱法ってあったな」、 というのだけでもいいかもしれませんよ。
⑪ (やっぱり、ちょっとややこしい動画になって しまいました。ごめんなさい。 私もこれから勉強するところですので、 まだしっかりと身についていないのです)
前回までの復習
⑩ つまり、よく言われるように、 「全全・半・全全全(・半=最後のシとドの間)」と なりまふ
⑪ 今回はここまでです(長調のCメジャーに進む予定でしたが、予定を変更しております)
音楽関係記事の参考文献
----- 参考文献 について ------
㊺ 参考文献はいつものとおり、以下の3冊です。コード進行は特に難しくてお世話になっております。本当にありがとうございます。
(a) 「プロの曲作りが分かる本 (CD付き) (マニュアル・オブ・エラーズ 著 (株)リットーミュージック )」執筆されているのは主に、谷口尚久、Nagie、山口優、蒲池愛、藤本功一、永田太郎、の各氏。
(b) 「大人のためのコードのしくみ」(五代香蘭 著 (株)ケイ・エム・ピー )
(c) 「大人のための作曲入門本(CD付き)」(友寄隆哉 著 (株)リットーミュージック )
以上です。
(その他の情報)
チャンネル登録( があふう ショート Shorts)はこちら →
https://www.youtube.com/channel/UCQFS2OSHdYABDUYYwL_XgiQ?sub_confirmation=1
blog :
(a)音影雅冨 おんえいがあふう→ https://gsbyjtm-lottalove.com/
(b)らるろま → https://gsbyjt-lottalove.com/
twitter → https://twitter.com/gsbymt01
instagram → https://www.instagram.com/jita_gaafuu/
Facebook → http://www,facebook.com/xgafu
YouTube ショート(#Shorts)とは、スマホからアップする、縦型そして短い長さの動画をいいますが、今回日本でもリリース(ベータ版)です。(11/20-2021現在)
よろしかったら見てください。
では!!