スポンサーリンク

広告 My YouTube おすすめツール

かんたんアクティベート後の操作 OM4 (3)  Logic 74

スポンサーリンク

新DJIモバイルジンバル OM4のアクティベイト後の操作

[A] 新しい楽曲をユーチューブ(YouTube)へアップロードしました。どうぞよろしくお願いします。記事の内容はこの下[B]からです。a

YouTube動画タイトル : DJI OM4 (3)  かんたんアクティベート後の操作  ( 動画とBGMはLogic Pro Xで制作)  Logic 74

使っている動画のBGM(楽曲)は、Logic Pro Xで制作してSoundCloudへアップしました[JC veStA5] です。

SoundCloudのURLはこちら→

こちら→ https://soundcloud.com/user-978633928/jc-vesta5

[A] 一応、前回までのOM4の復習

全体像

①  (前回までのOM4) (a)「白いマークの位置」を合わせてセットしたら、『Mボタン』を長押ししてOM4の電源を入れます。 (b)『Mボタン』を長押ししてOM4の電源を入れると、最初は自動的にスマホが、「たて撮りする時のようにタテ」に動いて止まります。(c)スマホ側の『Bluetooth機能』を「On」にして、(d)すでに(ダウンロード&インストール)し、(新規会員登録か「アカウントのログイン」)済みの『DJI Mimo アプリ』を開き、 (e) 登録してあればログインをして[アクティベート]ボタンをタップします。(f) 繰り返すと、スマホ『Bluetooth機能』を「On」→ 「DJI Mimo」アプリを開く (g) [アクティベート](activate)をタップする。(h) 充電に関しては、Mac用「USBアダプター(同梱物の中には含まれておりません。MacBook ProやiPad Proなどのをご利用ください)にOM4本体のMボタンの右にある充電ポートを接続して点滅開始し、完全充電(約2.5時間でMax15時間可能)で『バッテリー残量インジケーター』は消滅しますので、外出前に充電しておきます。(i)また、このOM4のMボタンなどの右上にある『USB-Aポート』に、スマホ充電用のケーブルのAポート側を差込み、反対側のライトニングケーブル端子側(iPhoneの場合)をスマホに繋げば、逆にスマホを充電できる。この分は同梱されていなくてもスマホに通常同梱されているので、それを使用します。

[B] 実際の(動画・写真などの)撮影に関するアクティベイト後の操作についてのかんたんな説明

② 前回までの復習<スマホ『Bluetooth機能』を「On」→ 「DJI Mimo」アプリを開く →[アクティベート]をタップする。>の手順をふんで「アクティベート作業」を完了したら、次は、スマホ上のアプリの画面左上の「カメラアイコン」をタップして『撮影画面』に進む手順となります。

③ (Djiのアプリ上で)スマホの画面左上の「カメラアイコン」をタップして『撮影画面』に進みます。「Mボタン」を[1回押す]ことによって「写真/動画」の切り替えができます(スマホの画面上に、Video とPhotoのカメラマークが表示されます)。アプリの中で「写真」モードにしてシャッターを押せばすぐに写真が撮れます。

④ 「Mボタン」を[2回押す]ことによって「ポートレート/ランドスケープ(のモード)」の切り替えができます。

⑤ Mボタンなどがある面の左側側面にある、「ズームスライダー」を[上下にスライド]させるによって「ズームのイン/アウト」ができます。

⑥ Mボタンの左横の円形の、「ジョイステック」を[上下に動かす]ことによってOM4ジンバルのアームの部分「チルト軸(上/下)の動き」をコントロールすることができ(つまり、スマホカメラの面を上下に動かせます)、「ジョイステック」を[左右に動かす]ことによって、アームの根元の横に動く分厚い円形の「パン軸(左/右)の動き」をコントロールすることができ(つまり、スマホカメラ面を左右に動かせ)ます。イメージとして近いのはクレーン車のアームの部位かゲームコントローラーの十字ボタン、カメラの撮影面を動かすみたいな感じです。

⑦ Mボタンなどの反対側にある四角いギザギザなパッドのついたような「トリガー」を[2回押す]ことによってスマホを「中心位置に戻す」ことができます。

⑧ 同じく「トリガー」を[3回押す]ことによって[スマホの(通常のスマホ外部のカメラであるアウト/自撮りの時などに使用するイン)カメラ(iPhoneの場合)]の切り替えができます。

⑨ Mボタンを[「ビープ(beep)音が1回」するまで長押し]することによって、スマホ画面が上を向く「スタンバイ・モード」に戻すことができ、また、後ろのギザギザの「トリガー」を[1回]押せば、「スタンバイ・モード」を終わらせます。

⑩ Mボタンを[「ビープ(beep)音が2回」するまで長押し]することによって、OM4の[電源をOFF]にできます。

⑪ 撮影などの終了後は、[スマホを取り外し]し、次に[マークの位置を合わせてOM4のアーム部分などを折りたたみ]で、DJIの袋かバッグかケースに収納して終わりです。

⑫ 外での撮影を、このOM4を使い始めて、1週間から10日間ぐらいでこの動き/操作をマスターしたいなあ、と思っております。

以上です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

こちらも見てね!

Amazon ご案内 Amazon 特集 Amazon アソシエイト

2023/3/21

ご案内 Amazon  新生活応援ストア

2023 Sale 新生活に必要な家電・家具・文具がお買い得で登場 〜 キャンペーンの利用条件は必須要件となっています 期間 : 2/18(土)00:00(既にはじまっています) 〜 4/30(日)23:59  [注文確定分まで] [期間の開始以前と終了以外は対象外ですのでご注意くださいませ!] [注意! この新生活応援ストアのキャンペーンは、予告なく変更・終了する場合がありますのでご注意ください] いつもご覧いただき本当にありがとうございます。 期間限定でお買い得、人気の家電・家具・文具が登場。 新生活 ...

C済 YouTubeショートShorts 英語 English

2023/3/18

観る英文法15 疑問文3 be動詞でたずねる2

English (連番15)  Shorts動画 385 (英語の中の英文法) 英文法 疑問文 3 YouTube動画タイトル : 「観る英文法15 疑問文3 be動詞のつづき(385) #shorts」 この動画シリーズは、中学校の英語に準拠した、わかりやすい英文法をめざしています。 参考文献 改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法 (関 正生 ) リンク 5文型の後は 「疑問(文)」に進んでいます。ゆっくりと・・・ (今回の動画の簡単な説明 〜 疑問文3 be動詞のつづき (前回は・ ...

C済 music YouTubeショートShorts

2023/3/17

ガレバン遊86 短調とは?

YouTube ショート 384 (この記事にはYouTube動画があります。おおよそ中ほどに。) ガレバ遊 (383) (おかげさまで、383に達しました ありがとうございます!!)   今回のYouTube動画  Shorts YouTube動画タイトル : 「ガレバン遊86 短調とは?  (384) #short」 今回はございません! 動画の後半はガレバン(GarageBand)の簡単な鍵盤楽器の弾きをいれております(場合によりない場合もございます)  (画像はPixabayからです。3Dキャラク ...

C済 music YouTubeショートShorts

2023/3/14

ガレバン遊85 長調から短調へ

YouTube ショート 383 (この記事にはYouTube動画があります。おおよそ中ほどに。) ガレバ遊 (383) (おかげさまで、383に達しました ありがとうございます!!)   今回のYouTube動画  Shorts YouTube動画タイトル : 「ガレバン遊85 長調から短調へ (383) #shorts」 今回はございません! 動画の後半はガレバン(GarageBand)の簡単な鍵盤楽器の弾きをいれております(場合によりない場合もございます)  (画像はPixabayからです。3Dキャ ...

Amazon 特集 Amazon アソシエイト Amazonタイムセール

2023/3/12

ご案内 Amazon  Fashionと新生活タイムセール祭り

2023 Sale Fashionx新生活タイムセール祭り 〜 新作ファッションから家電・日用品ほか人気の商品が登場。お得な価格で人気商品を数多く取り揃えています  期間 : 3/17(金)9:00 〜 3/19(日)23:59 です。//商品カテゴリー別で選べて便利です! [期間の開始以前と終了以外は対象外ですのでご注意くださいませ!] いつもご覧いただき本当にありがとうございます。 新作ファッションから家電・日用品ほか人気の商品がお買得価格で登場、そして、お得な価格で人気商品を数多く取り揃え ...

-My YouTube, おすすめツール