(6/4更新) 新イベント メイドとお茶会 〜 雀魂で遊んで貴重アイテムとコイン入手
期間: 5/24(水)〜6/7(水)AM5:59 (話題のネット対戦型ゲーム 雀魂 2023年)
[A] 段位戦 ゆっくりけいぞく中 だけど今回は『新イベントに挑戦』をしてみる
①-1 5/24(水)のシステムメンテナンス終了後から始まりました新イベント「メイドとお茶会(そして『夏の大掃除』でめくるめく・・・アイテム)」にトライです。以下、イベントの案内とかんたんな攻略法です。
(実戦の報告) 6/4(日) 一応「クエスト」と『夏の大掃除(めくり)』も全部終了しました! (のこり枚数3になりました)
(6/4(日) このイベントの結果報告でございます) 「メイドとお茶会」の「クエスト」に基づく対戦を毎日こなしまして(夏休みの「朝のラジオ体操」みたいに)、『夏の大掃除』で「めくり」もしましてミッション完了しましたみたいな。(画像2枚、みなさんのマス目も同じかどうかはわかりませんから一部マスクがけして貼り付けておきます。3枚残になりました)。私の個人的な好みで、めくり方としては、「ヨコ1列おきに、1枚とばし」で7枚ずつ、最下段まできたら下から同じように合間を1枚とばしで」といろいろやってみました。1枚でアイテム入手のマス目もあれば、何かアイテムらしき画像が見えたらその周辺3枚ほどめくる大きなのまでありました(結構、アイテム数は多いです。一番上の左はしの角から1枚ずつめくっても十分okの感じです)。
(画像1 おおよそ上半分)
(画像2 おおよそ下半分)
広告
①-2 「段位戦」で対戦して勝ってポイント獲得する以外に段位戦成績に影響を与えない対戦での新イベントのポイント獲得方法もありますので、それを中心にこのブログ記事ではいたします。今回のイベントもそんなにむずかしくなくて「コインや貴重アイテムを入手可能」ですので、段位戦で忙しいみなさんでしょうが、是非ちょっと手を休めて、あるいは段位戦と同時にイベント攻略してみてください(まだ全体像としては「(よくあるのは新リーチ棒とか和了演出の効果とか)アイテムとしてあるいは効果演出として何が入手可能」かは5/24現在はわかっていません)。
[B] 『新イベント メイドとお茶会』の概要
(b-1) 操作はかんたん2つだけ 〜 (1)『メイドとお茶会』で所定のクエストをこなしてポイント獲得後 (2)『夏の大掃除』へ行って、任意のマス目をめくるだけ
②-1 5/24(水)のシステムメンテナンス終了後から始まりました新イベント「メイドとお茶会(そして『夏の大掃除』でめくるめく?・・・アイテム)」にトライです。基本的な手段は、イベントアイコンにある2つの区分(1)『メイドとお茶会』からポイント獲得後 (2)『夏の大掃除』と2ステップで進むいつものイベント攻略スタイルでアイテムを入手です。
(b-2) イベント有効期限
②-2 期間は「システムメンテナンス終了後の5/24(水)〜6/7(水)AM5:59 」までです。ただし、イベントをこなすポイントを稼ぐためのミッションとも言える「クエスト」は「毎朝6時更新、ただし翌日以降に持ち越すことは認められません。イベント期間はやや長い目になってはいるものの、仕事や家事で用事で忙しい日があったとしても、できるだけ毎日消化するようにすると良いかもしれません。
②-3 段位戦でもポイントは獲得できますが、ここでは、段位戦で戦わずイベントの勝敗結果が段位戦の個人成績に影響をおよぼすことなくイベントを消化できる方法のみ記載しております(段位戦をずっとされている方は、(1)「クエスト」達成を確認)(2) 『夏の大掃除』でのマス目の「めくり」を忘れずにすればokです)。イメージとしては「めくり」は『宝くじなどの スクラッチ』をこすって「何か」を当てるゲームのような、そんな感じです。
( イベントの2つめ『夏の大掃除』でのマス目の「めくり」〜画像2枚)。
(『夏の大掃除』でのマス目の「めくり」〜『宝くじなどの スクラッチ』をこすって「何か」を当てるゲームと同じ感覚。一度マス目をクリックして枠を確定、もう一度クリックして開くと画像が・・・)
条件 ; 毎日のクエスト(対戦のミッションみたいなもの、たいてい3つほど)を1つずつクリアするたびに、利用できるポイントが増える仕組み。それによって「めくり」をしてほしいアイテムを入手します
(1)「イラスト全体表示にはいくつかのマス目が必要」な場合もあるし、はずれもあり(下記2〜6をご参考にしてください)
(2)「コイン」と「宝玉」のアイテム表示(つまりアイテムのゲット!)には1マス必要
(3)「青の福袋のアイテム表示」にはタテかヨコいずれか2マス必要
(4)「紫の福袋のアイテム表示」には4マス必要
(5) 対戦の時などに表示されるイラスト「(通称)ローディングイラスト」には4マス必要
(6) 「はずれ」もある
[B] 「メイドとお茶会」の中へ
(b-3) イベントへの入り方
②-1a 雀魂のメニュー画面に入り、(1)「(画面右上の) イベント」アイコンをクリックして表示された画面でさらに「イベント(メイドとお茶会)へ」をクリックして入ります。
入り方(1) 上方の「イベント」アイコンから入る
(こちらはゲーム内SNS「Cat Chat」へ入るアイコンになっております。)
②-1b 「祈願」アイコンのすぐ上の「(画面右はし)特別なアイコン New!(アイコンの画像も変更される可能性もありますね)」をクリックすると、ゲーム内SNS「Cat Chat」として「イベントストーリー」を見ることができます。是非、読んで楽しんでください(下記の画面サンプルをご覧ください。この操作については省略します)。
b-2-1 上方の「イベント」アイコンから入る
②-3 上の「イベント」から入ります
②-3 イベントから入ると、「ポイント」入手のための「クエスト」が3つほど、毎日更新で表示されていますので、それに従って対戦をクリアすればポイントが得られます。(この「対戦」は段位戦または後述する対戦のいずれかで可能です。もちろん段位戦だけでも可能。段位戦の合間などに気分転換に「別の対戦」をしながら段位戦の個人成績に影響を与えない対戦でイベントクリアしてアイテムをゲットという方法も可能です。この記事では後で後者を扱います。CPU対戦ではできない、ということは覚えておいてください)。
②-4 「それぞれのクエスト」には「(1) 受け取れる めくり回数(x2とか)」と「受取」と書かれたボタンがあります。
②-5 従って対戦する前に「今日のクエストはこの3つ(メモまたはスクショでもしておく)なので、こういう待ちでリーチする」などと戦い方を考えて対戦すると結果は早いです。対戦をしてクエストに対応した勝ち方で取れば、この画面のところに戻ってチェックします。すると、例えば1つめのクエスト「対戦で合計6局放銃しないで最後まで勝つ」ことができた場合、「めくり回数 x2 」とか書いてあるところのその右端にある「受取」ボタンをクリックします。ポイントを取れば「(受取ボタンは)入手済」と表記は変わります。こういうのが3つほど毎日内容が少しずつ変わったりして表示されています。そんなに困難な内容ではないので、少し対戦して勝ったらここに戻ってきてチェックしてみましよう。場合によっては2つのクエストを同時にクリアする場合もあり得ます。足りなければもう一戦してみましょう。以上を繰り返せばよいことになります。
②-6 ということで、1つクエストをクリアしてポイントを取ってからでもok、3つクリアしてからその日の受け取れるポイントを全部取った!からでもok 自分にあった方法で「次のステップ」に進みます(段位戦以外の対戦については後で書きます)。「次のステップ」は「イベント」の中の上から2つ目『夏の大掃除』です(下図参照)。
②-7 『夏の大掃除』とは「めくり」用の図がある画面となっています。(イメージとしては宝くじのスクラッチとかビンゴゲームの番号が書いてあるビンゴ用紙を開けていくのと似ています)。
画像はPixabayから
②-8 この画面での操作方法はとても簡単です。上述したように「(1日あたりの)めくり回数」はクエスト3つ分ぐらいの合計で「だいたい 7枚前後か」と思われます。この集めた(入手した回数7回分)を使ってこの、用紙の1マス1マスを開けていきます。(私はこの記事を書いている時点で2日分=7枚x2=14枚 「めくって」あけております)。かんたんですよね? 対戦でクエストの指示があった戦い方で勝つ→ポイントを「受取」ボタンで入手→ その入手した「枚数」分を『この夏の大掃除』の画面上のマス目で「めくる」だけ。
②-9 繰り返しますと・・・
(a) 対戦でクエストの指示があった戦い方で勝つ(たとえば、役牌でアガるなど)
(b) ポイントを「受取」ボタンで入手(3つのクエスト分受け取ると、多分7枚くらい。今後はどうなるかわからないので・・・)
(c) その入手した「枚数」分(例: 7枚)を『この夏の大掃除』に入って、画面上のマス目で「(7つ)めくる」だけ。
(d) では、そのマス目の「めくる」方法は?
b-3 夏の大掃除のマス目はどうやって「めくる」?
③-1 ここでも、2段階で「めくり」を確定します。
③-2 (1)まず、あけたい「マス目」をクリックします。すると枠の色が「水(青かな?)色」に変化します。
③-3 (2)次に、その枠の色が「水(青かな?)色」になった枠をもう一度クリックします。これで何らかの画像が1つ分出てきます。(7枚「めくり」をした例をあげておきます)
③-4 (3) めくった1枚で1つのアイテム(コインとか〜の福袋)をゲットできた場合はこれ1枚で1アイテムが済。別の枠をまたクリックして枠の色「水(青)色」に変わったら(つまり確定させたら)もう1回クリックして開く(めくる)」を繰り返します。何枚か開けて(めくって)そろえてはじめて1つのアイテムになる場合もあります。また、「はずれ」もあるようです。
③-5(4) 「1枚めくりで1アイテムが出現した」場合の例を2枚ほどあげておきます。
③-6(5) 入手した枚数分、その日で「めくり」が完了した場合で確認のためもう1枚枠クリックした場合は「アイテムが不足しています (「はい」をクリックして出ます)」というメッセージが出ます(残念ですけどね) 翌日またクエストに応じた対戦から始めます。
③-30 これで、イベント『メイドとお茶会』のクエストから『夏の大掃除』でのアイテム入手までの操作の流れは一通り終わりです。毎日「 期間: 5/24(水)〜6/7(水)AM5:59」の間、時間の余裕のある時に、これを繰り返します。残っているのは、クエストに対応して対戦するところだけで、この記事では「段位戦」の方法はのぞきます。
[C] 対戦はどこで? (段位戦以外で)
④-1 私も段位戦をやっているてので、こちらも当然してみました。勝利すると昇段に必要なポイントなどはもちろん「アイテム」も入手できますので良いです。ただ、もう1つの方法の方が簡単です(しかも、コイン消費なし、段位戦の個人成績(昇段/降段ポイントなど)に影響なし。負けても降段になるようなマイナスポイントを受けない)。ということで(自分に合っている対戦が1番ですが・・・)次の対戦がお得かも?
c-1 「?」がお得? (あくまで、私の好みで・・・みなさんは好きなのを!)
④-2 (入り方) 雀魂のメインメニューの『段位戦』の下『大会戦』に入ります。 次のサブメニューで一番下にある『交流の間』に進みます。
(『大会戦』を選ぶ)
(つづいて、『交流の間』に進む)
④-3 この『交流の間』の中には「四人東」や「四人南」がありますが、「三人東」がおすすめです。「三人東」は文字通り「3人打ち(CPU対戦ではありません)」時間も早くて結果がすぐに出やすいという長所があります。段位戦に成績が反映されないため、大敗後に気分をすぐ切り替えて次の戦いに臨みやすいという利点もあります。対戦した結果の「イベント用ポイント」がたまりやすい傾向があるように感じます。他にもっと良い対局があるかもしれませんが、今回はこのご紹介だけにしておきます。
④-4 「三人東」は文字通り「3人打ち(CPU対戦ではありません)」で、配牌から1つの色がはずされています(1と9mをのぞくmが除かれます) 。また東西南北の「北」は特別扱いで「北抜き」コマンドが出ますので「所定の場所に配置して(北抜きで自動的に自分の右手側)」リーチでロン(和了)アガリすると、『抜きドラ』扱いになります(赤ドラ/裏ドラなどと同じ感じ)。「通常捨て牌」に混ぜる、また「ドラ表示牌」になった」または「特殊な役(国士無双)のためなどに手配中に保持する」など好みを選択できます。「東場(場合により南入あり、半荘(はんちゃん)の半分)」です。時間も早くて結果がすぐに出やすいという長所があります。何回も対戦すると、イベント用ポイントがたまりやすいです。ただし、役満などアガっても段位戦の記録には反映しないのが残念かも。
(「北抜き」と『抜きドラ』扱い)
④-5 対局シーンです。
④-6 以上で今回のイベントの案内と超簡単な攻略方法は終わりです。
(参考)b-20 雀魂は4周年なので、イベントの横の「メール」欄には「プレゼントが付いているメール」が入っている場合もある! ので時々チェックするとうれしいニュースも
②-2 余談ですが、イベントアイコンの中のイベントの横にある『メール』という文字から入って、「雀魂の運営様」からのメールを読んだ時、そのメールの文末にある「いくつか 受取」ボタンで貴重アイテムがゲットできることがあります(所定の段位が必要という制限がある場合もあります。例: 雀士2以上など)! 今回のイベントでは5/25夜現在そのようなメールはなかったように記憶しております(下図は前回イベント時のメール)。
(お得情報: イベントのアイコンから入った時は「メール」も確認しよう!)
[E] YouTubeやTikTok動画(今のところ未定)
⑤-2a 動画タイトル : 「」
(長さは約1分ぐらい。アカウント名は 「 」を使用)
⑤-2b 動画タイトル : 「」
[z] 段位戦 今まで、記事のtopにありました箇所をbottomに持ってきました。
現在、雀魂 段位戦をしています(下記の画像から入ります)。ブラウザ版(いわゆるweb版)でMacBookですので簡単です。iPhone/iPadなどでできる「iOS系アプリ版」もありますが、大きい画像とうごき文字の方が操作がやりやすくて良いかなと。(YouTube動画とかVTuberは現在のところ未定です)
(なお、この記事においてはだいたい使われている用語を使いますが、麻雀はローカル・ルールも多く、あくまでも娯楽的に楽しむ範囲で書いておきますのでけっこうアバウトです(細かいのはネットのサイトで出ていますし、プロ麻雀の連盟などの正式な競技機構のサイトに記載されているのが良いと思います)。
広告
雀魂
以上です。
続きは次回です!