歌とダンスで存在感を示す
ブルーノ・マーズ (Bruno Mars) 〜 一口メモ
① ブルーノ・マーズ (Bruno Mars)は、アメリカのハワイ州出身のシンガー、プロデューサーで、ジャンルは、ソウル、R&B、ヒップホップなどです。

② ブルーノ・マーズ (Bruno Mars)は、アメリカのハワイ州出身のシンガーで、ジャンルは、ソウル、R&B、ヒップホップなどです。最近の大ヒットの曲は、どうやら60〜70年代の昔なつかしいティストをふんだんに盛り込んだ、とりわけ、その時代の特徴を聴いている人たちが「う〜ん、そんな感じ、それそれ!!」と良く聴いたメロディ、ステップ、ダンス、パフォーマンスで見せてくれる、大変なエンターティンメントのパフォーマーです。もともと子供の頃から舞台などで経験豊富ということでずばぬけたセンスを身につけていると思われます。
③-1 近年の代表的なヒットアルバムは2016年の『24K・マジック(24K Magic)』で、このアルバムに収録されている曲の多くが、今日60s〜70sを懐かしむ風潮が少しあるアメリカにおいて大変好感と高評価を得まして、今回の曲「Leave the Door Open」もその流れの延長線上にあると考えられます。YouTube動画という観点から見ても、次の2曲が特にダンスという観点から見ても大ヒットしました。
(a) YouTube動画タイトル : 「Bruno Mars - That’s What I Like (Official Music Video)」 (こちらは動画のダンスシーンということで色んなパターンの動画が作られています)
(b) YouTube動画タイトル : 「 Bruno Mars - Finesse (Remix) (feat. Cardi B) (Official Music Video) 」 (こちらは、動画としての個人的な好みですが)
③-2 2011年公開の映画『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1(The Twilight Saga: Breaking Dawn – Part 1)』に「イット・ウィル・レイン(It Will Rain)」の曲を提供(YouTube動画もあり)など、活躍の範囲は広いです。
「 Leave the Door Open 」 〜 一口メモ
④ もうかなり前の時代(60s〜70s)の頃にもどったような愛の歌的、歌、ステップ、ダンス、コーラス、パフォーマンス、どれをとっても文句のない動画になっています。つい最近の『第63回(2021)グラミー賞授賞式』でライブパフォーマンスもこの曲を歌って踊った模様です(YouTube動画あり)。
(c )YouTube動画タイトル : 「Bruno Mars & Anderson Paak [Silk Sonic] Leave the Door Open [LIVE from the 63rd GRAMMYs 2021]」
⑤ もうかなり前の時代(60s〜70s)の頃にもどったような、なつかしい、そして、ホロリっとしてしまいそうな、愛の曲と歌詞、ステップ、ダンス、コーラス、パフォーマンス、どれをとっても文句のない動画になっています。つい最近のグラミー賞授賞式でライブパフォーマンスもこの曲でした模様です(YouTube動画あり)。
⑤ タイトルにあるように、 Anderson .Paak, Silk Sonicという新しいユニットを作ったという話ですが、ブルーノと一緒に交互に前に出たり後ろに引っ込んだりドラムを叩きながら、歌っている人がとても味(?!)のある感じで歌っています。
⑤ YouTube動画タイトル : 「Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic - Leave the Door Open [Official Video]」
以上です。